7月初旬~
当該敷地が広く、外構の自由度が高いことからお施主様のご要望を踏まえ、外構計画を行いました。
(主な内容)
○駐車場(2台分)設置
○前面道路に沿って塀、植栽を配置
○門扉設置
○玄関へのアプローチは階段、スロープを設置
○家庭菜園のための花壇を配置 ○樹木を配置
外構工事スタート建物が建つ地面の高さと、道路の地面の高さが異なるため駐車場部分は道路へあわせます。
また道路から玄関位置までのアプローチの高さを整斉します。
西側隣地境界の塀位置
前面道路に面する塀ブロックを積む
前面道路に面する塀ブロック積み完了前面道路境界線から60cmの植栽スペースの間隔をとり化粧コンクリートブロックを積み上げます。
スロープ部分のコンクリート型枠
スロープ部分のコンクリート打込スロープ部分はコンクリート型枠を作り、打込みます。
駐車場砕石駐車場部分も、コンクリートを打込むため砕石を敷きます。
門扉位置こちらが、門扉の中心となる位置です。
門扉周りの作業途中経過

- 玄関ポーチのタイル貼付
スロープのコンクリート型枠がはずれ、門扉周りの化粧ブロックも積みあがり、階段部分の作業に取り掛かります。
さらに、作業は進み・・・・
塀上部フェンス設置
駐車場養生期間
門扉周りの塀完成当該敷地に建築物を建てる際、地区での決まりごと(地区計画)があり、高くて長い透視が出来ない塀をつくることが出来ません。
そのため塀の上部は、アルミのフェンスにします。
雨水汚水排水桝の設置作業
雨水汚水桝の設置完了
エコキュート設置
また、建物周りは雨水汚水の排水桝設置の作業を行い、オール電化住宅であることから裏手には
写真のようにエコキュート設備を置きます。
このように、外構工事は進んでいきました。
