設計とは、一番基礎となる作業です。
建物の規模によって、1級建築士もしくは、2級建築士の資格を有する者が描きます。
奥山の熟練した建築士が、建主の想いや意向をヒアリングさせて頂きます。
間取りや外装などはもちろん、電気設備や水道、意匠、構造、法務に関わることなど、関係各所との多岐にわたる調整が必要となる為、そのプロジェクトに応じたプロジェクトを組成しています。
長年の経験をもとに、お客様の要望をお聞きし、お客様の想いの実現が出来る設計をさせて頂きます。

ひとつひとつの物件は、オーナー様にとって、宝物です。
そのような物件をオーナー様と直に接し、共にディスカッションしながら、設計段階から一緒に作りあげることは、当社としても非常にやりがいのある業務です。
お引渡し後に、お客様から「奥山さんにお願いしてよかった。」というお言葉を頂ける様、精一杯のお手伝いをさせて頂きます。
また、3Dソフトにて内外のパースを作成し、親切・丁寧なご説明を心がけています。
Nビル改修工事にて、1階エントランスは、オーナー様とのお打合せでパースを提出させていただきました。
ご要望をお聞きしたところ、落ち着いた雰囲気で石調にしたいというお話がありました。
そこで、ご予算や既存の建物(構造)をそのままに施工性を考え、石材調のカラーセラミックスという壁仕上材を使用することをご提案させていただました。
エントランスの工事は既存のクロス仕上げをはがし、下地はそのまま下地調整材を塗りカラーセラミックスを貼りました。
パースのイメージから施工後の実物をみていただいたところ、オーナー様にご満足いただけました。
3Dパースイメージ図
施工の様子・施工後
設計とは、一番基礎となる作業です。
建物の規模によって、1級建築士もしくは、2級建築士の資格を有する者が描きます。
奥山の熟練した建築士が、建主の想いや意向をヒアリングさせて頂きます。
間取りや外装などはもちろん、電気設備や水道、意匠、構造、法務に関わることなど、関係各所との多岐にわたる調整が必要となる為、そのプロジェクトに応じたプロジェクトを組成しています。
長年の経験をもとに、お客様の要望をお聞きし、お客様の想いの実現が出来る設計をさせて頂きます。
施工とは、作ってきた設計図や施工図を元に実際に建築物を作ることを指します。
実際に建築物を作るには、施工が円滑に進むよう工程、安全性などを管理する業務も必要となります。
施工管理の仕事は専門性が高いため、規模に応じて一級施行管理技士、二級施工管理技士が担当をします。
しっかりとした管理体制で建物の品質をより良い状態でお客様に提供が出来るように進めています。
株式会社奥山本社ビル
幕張どうぶつ病院
芝山トラックピット設置工事
E様美容室新築工事
(仮称)西千葉ビル改修工事